タイプ別頭痛治療

上田
馬込沢うえだ鍼灸院院長
鍼灸でみんなを幸せにしたいと
日々精進
鍼灸でみんなを幸せにしたいと
日々精進

roo
健康に興味のあるネコ
出身地:千葉
好きな食べ物:肉

roo
頭痛持ちの人が多いみたいですね

上田
日本の頭痛人口は3000万人という話もあるよ

roo
うぁ、たくさんいますね

上田
頻度、程度もさまざまだね

roo
みなさんどうしているんでしょう?

上田
薬に頼っている人が多いみたいだね

roo
よくないですか?

上田
薬にはお手伝いしてもらって、日ごろから体調をよくして頭痛を予防することが大事だよ

roo
どうしたらいいですか?

上田
あまりにひどいようなら、一度は病院でみてもらったほうがいいね。他の病気が隠れていることもあるから

roo
はい。で、特に何も見つからなかったら?

上田
実はそういう人が多いんだけど。ストレスを溜めないこと。しっかりと眠て、疲れをとること。その上で自分にあった養生法を実践することだね

roo
はい

上田
一口に頭痛といってもタイプがあるんだよ。西洋医学では、頭痛を緊張型頭痛と片頭痛に分類することが多いね

roo
そうみたいですね

上田
緊張型頭痛は筋肉の収縮によって起こるもので、肩こりにともなうことが多い。筋収縮性頭痛と呼ばれる場合もあるよ。片頭痛は、緊張によってそれまで収縮していた血管が拡張するときに起こるんだ

roo
収縮型と拡張型

上田
血管の収縮度合いと、それによる血流の乱れが原因だね。どちらも自律神経が関係しているよ

roo
自律神経は自分で直接的にコントロールできない神経ですね

上田
そう。ふだんは生命維持のために勝手に働いてくれているのが自律神経

roo
その自律神経がストレスによって乱れてしまうんですよね

上田
そうなんだ

roo
自律神経を正常に保つことが大切ですね

上田
東洋医学では、頭痛を単なる自律神経の乱れとだけするんじゃなくて、東洋医学なりのタイプを分ける方法があるんだよ

roo
弁証っていうんですよね

上田
そう。証はタイプのことだね。慢性頭痛なら、肝陽亢進、痰濁、瘀血、気血両虚、腎虚などによるものがあるよ

roo
タイプによって鍼灸をする場所が違うんですね

上田
そういうことだね。効果的な治療をするために弁証がとても大切なんだ

roo
はい

上田
必ずしも一人の人が一つのタイプというわけでないよ

roo
まずは自分のタイプを知ることですね

上田
そうだね。その場しのぎも必要だけど、長い目で見て、頭痛が起きなくなるようにしていく、もしくは起きても軽くて済むように体質をいい方向に向けていくことが大切です

roo
にゃーい
ストレスを減らせといわれても、それができないから悩ましいわけです。ストレスを減らすのは容易なことではありません(結構できちゃう人もいます)。体にとって敵を減らせないんだったら、見方を増やすというのが自然な考え方。鍼灸はあなたの味方です。
※いつもと違う頭痛の場合、緊急を要するものもあります。このような場合は、速やかに病院に行ってください。
ときどき頭が痛くなる
頭が重く感じるものの多くは虚
頭痛1
頭痛2
頭痛3
頭痛4
頭痛5
なんで鍼を打つのか?