夜中に目が覚める
2021/03/06

上田
中央林間うえだ鍼灸院院長
鍼灸でみんなを幸せにしたいと
日々精進

roo
健康に興味のあるネコ
出身地:千葉
好きな食べ物:肉

roo
夜中に目が覚めてしまう、という人がいます

上田
中途覚醒というやつだね

roo
夜中に目が覚めたらダメですか?

上田
その人が困っていないならダメじゃないよ

roo
困っている人がいるということですか?

上田
翌日の日中、眠くなって仕事などに支障が出たら困るよね

roo
そりゃ、困ります

上田
とくに車の運転中などに眠くなったら大変だ

roo
危険です

上田
やはり積極的に手を打った方がいいね

roo
どうしたらいいですか?

上田
現代医学的にみた場合、不眠には4つのタイプがあって、そのうちの一つが中途覚醒だね。他に入眠困難、早朝覚醒、熟眠障害があるけど、対応の仕方は基本的には同じだよ。適度な運動、規則正しい生活、正しい食事、ストレスをためない、体を冷やさない

roo
基本は同じなんですね

上田
適度に運動して正しく体を疲れさせる

roo
「疲れ」に正しい・正しくない、があるんですか?

上田
この場合、その疲れによって睡眠が促されるのであれば、その疲れは正しいね。精神ばかりが疲れて眠れない、というのではそれは正しくない疲れということになる

roo
なるほど

上田
副腎疲労なども睡眠の質を低下させるよ

roo
副腎疲労ってなんですか?

上田
副腎は腎臓の上にあって、ストレスが掛かったときにコルチゾールなどのホルモンを分泌するのが仕事だよ。コルチゾールは血圧や血糖値、心拍数を上げるなどの働きがあるよ

roo
戦闘態勢のときの状態ですね

上田
そうだね。状況によってコルチゾールはとても大切なものだけど、ストレスが掛かってばかりだと副腎疲労症候群になる。すると、本来睡眠中に出ないはずのコルチゾールが出てしまって、交感神経優位の状態になるんだ

roo
それでうまく眠れなくなってしまうんですね

上田
そう、夜中に起きているというのは不自然な状態でしょ。夜更かし自体が不眠の原因となるんだよ。強壮剤などを飲んでがんばるのがよくないね。精神を昂(たかぶ)らせているうちに、うまく眠れなくなってしまうんだね。疲労を回復させるためには睡眠が必要だけど、その睡眠がうまくいかない

roo
もどかしいですね

上田
ストレスを避けることが副腎を休ませてあげることになるよ

roo
ストレス過多は危険ですね

上田
そうだね。東洋医学的に見た場合、副腎疲労による不眠は、陰虚による不眠として対応していくケースだね。陰をつかさどるのは主に腎の働きだから「腎陰虚」というね

roo
腎は副腎の腎ですね

上田
そう。東洋医学では、副腎の働きも腎に含まれるよ。陰虚の不眠の人の特徴として、夜中に目が覚める、眠りが浅い、イライラ感や不安感が強い、などがあるよ。体がだるい、口が渇く、皮膚がカサつく、という人も多いね

roo
全体的に潤いがなくなるのが陰虚ですね

上田
そうだね。ストレスから肝陰虚になって、そのうち腎の陰が消耗して肝腎陰虚になる。腎は精を、肝は血を蔵していて、これを精血同源といって、肝のダメージは腎を弱らせるんだ

roo
肝と腎の両方の陰が虚してしまうんですね

上田
そう。ストレスによって肝心火旺になる。肝の不調は心の不調、腎の不調は心腎不交となる。こうなると腎陰を心に補給できないために心陰虚症になる。それで不眠というわけ

roo
陰を補わないといけませんね

上田
そうだね。どこから手を付けてもいいけど、適度に運動して心を穏やかに。これをしばらく続けることが肝心(腎)だよ。夜型の生活はできるだけ改めること

roo
いいサイクルを生み出すことが肝心(腎)ですね
疲れたらその疲れが癒されるまでグッスリと眠るのが生物としての人間の本来の姿です。しかし体内の陰のパワーが弱いと眠り続けることできずに睡眠の途中で目が覚める、といったことが起きてしまいます。陰を補うためには睡眠が必要ですが、陰虚だとうまく眠ることができません。この状況から抜け出るためにはストレスを溜めないことが非常に大切です。そして適度な運動習慣を身に着け、夜型の生活を改め、なるべく早く床に就くようにします。それを続けることで徐々にしっかりと眠れるようになります。