馬込沢うえだ鍼灸院
光線療法院 船橋市馬込沢駅から徒歩12分

047-401-9684

電話受付時間 営業時間内

無料ご相談・お問い合わせ
ご予約はこちら
LINE
ご予約状況

院長ブログimage

五行論

2021/06/25

image

上田

馬込沢うえだ鍼灸院院長
鍼灸でみんなを幸せにしたいと
日々精進

image

roo

健康に興味のあるネコ
出身地:千葉
好きな食べ物:肉

image

roo

五行論ってなんですか?

image

上田

五行論というのは、「自然界で起きる事象は、自然界に存在する五つの代表的な物質がそれぞれ関り合って起きている」というもので、中医学のベースにある考え方だよ
image

roo

image

上田

自然界にある五つのものとは、木、火、土、金、水のこと
image

roo

はい
image

上田

木が燃えて火が生まれる
image

roo

木が燃えて火が生まれる
image

上田

火が燃えたあとの灰が土になる。もしくは土を肥やす
image

roo

土に灰を混ぜると、植物もよく育つそうですね
image

上田

土の中から金が取れる
image

roo

土の中から金が取れる
image

上田

金属に水滴がつく
image

roo

金属に水滴がつく
image

上田

水によって木が育つ
image

roo

水によって木が育つ
image

上田

火は燃えるための材料がなければ生まれないし、木は水がなければ育たないでしょ
image

roo

にゃい
image

上田

このように、生む関係のことを相生もしくは母子関係というよ
image

roo

「火の母は木で、木の子は火」ということですね。火は木から生まれる
image

上田

そういうこと。「木生火」だね
image

roo

木生火
image

上田

相克の関係もあるよ。克は克服、征服、抑えるという意味だね。木でできた鋤(すき)や鍬(くわ)によって土が耕されるでしょ。これは木克土。土によってつくられた壁や塀や土嚢によって水がせき止められる。これは土克水だね
image

roo

木克土、土克水
image

上田

それから水によって火が消される
image

roo

水克火ですね
image

上田

火によって金が溶かされる
image

roo

火克金
image

上田

金属でできた斧で木が切り倒される
image

roo

金克木ですね
image

上田

このように五つの物質は、他者を生んだりその働きを促したりする「相生関係」と、相手の力を奪ったり制御したりする「相克関係」によって成り立っているんだ
image

roo

自然界の事象はすべてこれらの関係に代表されると
image

上田

そう。これら五つの物質(五行)の特性は他のものにも当てはまる
image

roo

といいますと
image

上田

例えば季節。五行論では季節は四つじゃなくて五つある。春、夏、長夏、秋、冬の五つ。これは太陰太陽歴に則っていて、長夏というのは、梅雨を含む立秋の前までくらい。長夏の前が夏で、大相撲の夏場所が行われるのは、いわゆる夏だね
image

roo

ふーん
image

上田

五臓なら、肝、心、脾、肺、腎の五つ
image

roo

五臓に染み渡る
image

上田

肝は、西洋医学の肝臓とまったく同じものではないよ
image

roo

肝と肝臓は違う?
image

上田

一部重なるところもあるけどね。中医学(東洋医学)でいうところの肝は木の性質を持っていて、ストレスを受け止める働きがあるんだ
image

roo

肝が木?
image

上田

そう。肝は木「春」、心は火「夏」、脾は土「長夏(梅雨)」、肺は金「秋」、腎は水「冬」。木は春に新芽を出すでしょ
image

roo

なるほど
image

上田

木は上へ上へと伸びるものだね。それを遮られるのが、木はとても嫌なんだ
image

roo

木を囲むと「困」になりますね
image

上田

そうすると、受け止め切れないストレスは他の臓へ向いてしまう
image

roo

例えば?
image

上田

例えば心にむけば「肝心火旺」となる。うまく眠れなくなったりするよ
image

roo

肝心火旺で不眠になる
image

上田

脾に向けば「肝脾不和」となって消化機能に異常が現れるよ
image

roo

脾というのは、西洋医学でいえば消化器に相当するんですか?
image

上田

そうだね。主に消化吸収機能と考えて問題ない。お米や野菜が大地から取れるように、脾は食べ物から得た栄養を体内に届ける働きをもつよ。食欲なども関係している
image

roo

だから脾は土なんですね
image

上田

ストレスで食欲がなくなることがあるでしょ。逆にストレスから食べ過ぎるということもある。どちらにしても正常じゃない。病名でいえば、肝脾不和は神経性胃炎や過敏性腸症候群などに該当するね
image

roo

そういうことか
image

上田

肝の気が肺に向けば「肝気肺犯」となって、咳が止まらなくなったりする。それからアトピー性皮膚炎がひどくなったりするよ。皮膚も皮膚呼吸をしているから、肺に含まれるんだ
image

roo

にゃるほど。喘息などもストレスが関係していると聞いたことがあります
image

上田

腎にむけば「肝腎陰虚」。陰虚とはからだのいろいろな潤いがなくなること。肝腎陰虚が進めば、生命力が低下してしまうよ
image

roo

嫌だな
image

上田

それぞれ五臓特有の病気はあるけれど、単独の臓や、一つの症状にだけ捉われていては、肝腎なことを見落とすかもしれない
image

roo

対症療法になりかねない
image

上田

場合によっては対症療法も大事だけどね。ところで肝の気を抑える臓は何かわかるかな?
image

roo

えーっと、金克木だから、肺です
image

上田

その通り。ゆっくりと深く、しっかりと呼吸をして、暴走している肝の気を抑えるんだね
image

roo

そうすれば他の臓も調子を取り戻す
image

上田

そういうこと
image

roo

呼吸は大事ですね
image

上田

いま挙げたのは五行論を応用した治療法の一つの例だけど、だいたいこんな感じ。わかったかな
image

roo

前後関係や全体を見ることが大事なんですね
image

上田

そういうことです

五行論は陰陽論とならんで、中医学の基本となる考え方です。

五行的に整理しようとするあまり、無理にその中に当てはめることには注意が必要ですが、
物事を全体的に広く捉えるという点において、また病気を治療するにあたって、
非常に有意義なものといえるでしょう。

中国の医学部のカリキュラムでは、中医師が解剖学や生理学や病理学を学ぶように、
西洋医師も五行論などの中医学を学びます。

院のご紹介・アクセス

過去のブログはこちら

image
image

当院は疲労、冷え症、不眠症の3大慢性疾患に重きをおいた治療院です。東洋医学的治療を行うにあたって説明をしっかり行いすべての治療を院長が責任を持って最後まで担当します。
船橋市馬込沢駅から徒歩12分、本来のあなたを取り戻すための鍼灸院として「質の高い毎日を過ごしたい」「本当の健康を手に入れたい」と一緒に改善を目指す方のご来院をお待ちしております。

PAGE TOP