馬込沢うえだ鍼灸院
光線療法院 船橋市馬込沢駅から徒歩12分

047-401-9684

電話受付時間 営業時間内

無料ご相談・お問い合わせ
ご予約はこちら
LINE
ご予約状況

院長ブログimage

大人のアトピーが増えている。お肌のために

image

上田

馬込沢うえだ鍼灸院院長
鍼灸でみんなを幸せにしたいと
日々精進

image

roo

健康に興味のあるネコ
出身地:千葉
好きな食べ物:肉

image

roo

大人のアトピー性皮膚炎(以下アトピー)が増えていると聞きました

image

上田

アトピーはもともと子供の病気だったんだよ。大人になれば自然に治っていたんだ
image

roo

では、なんで?
image

上田

アレルギーを引き起こす物質が増えたことが挙げられる
image

roo

たとえば?
image

上田

戦後日本に、小麦、乳製品、ナッツなどが外国から大量に入ってくるようになった
image

roo

へぇ
image

上田

それまで、そんなものはほとんど食たべたことがなかったんだよ
image

roo

日本人ですもんね
image

上田

添加物、防腐剤、プラスチック由来の化学物質などもアレルゲンになるね。アレルゲンとはアレルギーを引き起こす物質のこと
image

roo

すべて 近代化の副産物
image

上田

農薬や空気中の有害物質、洗剤、香料など、皮膚や粘膜から吸収される「見えないアレルゲン」も激増
image

roo

アレルゲンまみれですにゃ
image

上田

そうだね
image

roo

世の中が清潔になり過ぎたというのはどうですか?
image

上田

「衛生仮説」と呼ばれるものだね
image

roo

衛生仮説
image

上田

世の中が清潔になり過ぎて、行き場を失った免疫が暴走しているという説だね
image

roo

世の中きれいになった
image

上田

人間にとって有害なものが増えたのだから、清潔になったとは言えないのかもしれないよ
image

roo

確かに。見方によっては今の方が不潔かもしれない
image

上田

衛生仮説は自然由来のものには当てはまるね。土を触ることで、土の中にいる微生物とか細菌とかに対する免疫はできる
image

roo

はい
image

上田

でも、いくら土を触っても化学物質に対しての免疫ができるわけじゃないんだね
image

roo

あー、そういことか
image

上田

幼少の頃に触ったものすべてに対してみ免疫ができるなら、極端な話が、硫酸をちょっとずつ浴び続けたら硫酸をかけられても大丈夫な皮膚になるわけだど、そうはならない
image

roo

そりゃそうだ
image

上田

ダニは自然由来のもの、ハウスダストなんかは硫酸に近いともいえる
image

roo

なるほど
image

上田

飲食物の中で戦後急に増えたものに、甘い物、小麦、乳製品、植物性がある。ケーキやドーナツ、スナック菓子、コンビニ弁当などの加工食品なんかは体に悪い物が満載だね
image

roo

甘い物もアレルゲンとなるんですか?
image

上田

甘い物が直接アレルゲンとなることは少ない
image

roo

image

上田

ただ甘い物は、免疫系の過剰反応を引き起こしたり、腸内細菌のバランスを崩すなどのことで間接的にアレルギーを引き起こすと考えられているんだ
image

roo

ふーん
image

上田

長期に渡って体を蝕むものは、それが体に害を与えるものか、すぐにはわかりにくいんだ
image

roo

にゃるほど
image

上田

アトピーの原因とされるものは、他にストレスや過労といったものが挙げられる
image

roo

食生活は昔と変わったかもしれないけど、ストレスや過労は昔からあったんじゃにゃいの?
image

上田

ストレスや過労は昔もあっただろうね。でも、昔の人はしっかりと日本人に合った食事をしていたから、メンタルも強かったという話もある
image

roo

やっぱり食か
image

上田

ただ、しっかりと体を休めてストレスから解放されたことで、アトピーが良くなったという話は多い
image

roo

休養が大事なんですね
image

上田

アトピーに限らずね
image

roo

しっかりと食べて、でも体に悪いものは控えて、しっかりと休んで、ストレスを減らす。当たり前と言えば当たり前だにゃ
image

上田

そうだね。やるか、やらないか、だね
image

roo

鍼灸や光線療法はどうですか?
image

上田

お肌の状態をよくするためには力になってくれるよ
image

roo

そうなんだ。刺絡は?
image

上田

刺絡はいいね。刺絡は瘀血をよくするために期待できるよ。アトピーやお肌の状態がわるいのは、瘀血が関わってる場合がとても多いからね
image

roo

にゃるほど。耳ツボ療法もお肌の状態をよくするのにいいんですか?
image

上田

耳ツボ療法は、直接お肌の状態をよくするというよりも、食欲を抑えたり、鍼灸や光線療法の効果を高めるためのサポート的な存在だね
image

roo

といいますと
image

上田

アトピー性皮膚炎やお肌の状態は、食生活との関りがとても大きいんだ
image

roo

はい
image

上田

でも、つい体に悪いものを食べちゃうでしょ
image

roo

甘いもの、揚げ物、乳製品、小麦なんかがよくないんですよね
image

上田

そう。でも、わかっていても止められない
image

roo

だから耳つぼ療法で食欲をコントロールするということですね
image

上田

そういうことです
image

roo

皆さーん、耳つぼ療法を取り入れて、お肌の調子をよくしていきましょう

日本皮膚科学会は、~アトピー性皮膚炎は遺伝的素因に加え、様々な内的、外的悪化要因を持った皮膚病であり、現時点では病気そのものを完全に治す薬物療法はない、従って対症療法が治療の原則になる~としています。「アトピー」とは、ギリシャ語のATOPOSに由来し、「奇妙な」「不思議な」という意味で、つまりアトピー性皮膚炎とは、原因がよくわからない痒みなど皮膚の症状すべてと考えられます。よくわからないとはいっても、然るべき対応によってかなりの緩解が見込めることがわかっています。

光線療法の力・アトピー性皮膚炎

過去のブログはこちら

image
image

当院は疲労、冷え症、不眠症の3大慢性疾患に重きをおいた治療院です。東洋医学的治療を行うにあたって説明をしっかり行いすべての治療を院長が責任を持って最後まで担当します。
船橋市馬込沢駅から徒歩12分、本来のあなたを取り戻すための鍼灸院として「質の高い毎日を過ごしたい」「本当の健康を手に入れたい」と一緒に改善を目指す方のご来院をお待ちしております。

PAGE TOP